
糖質制限ダイエットはテレビや雑誌にも取り上げられていて、痩せられると評判のダイエット方法です。
NHKのためしてガッテンで「追跡、糖質制限ダイエットの落とし穴」というテーマで放送されました。
糖質制限ダイエットでダイエットに成功している人もいらっしゃいますが、その半面、糖質制限ダイエットで体調を崩してしまった人もいらっしゃいます。
正しい糖質制限ダイエットのやり方とガッテン流レシピについて、お話しをしていきたいと思いますので、最後まで読んで頂ければ嬉しいです。
目次です
糖質制限ダイエットのお話しをする前に、糖質について、少し触れていきたいと思います。
糖質制限ダイエットをやったことがある人は、アンケートによると、2人に1人が経験をしているとのこと。それだけ糖質制限ダイエットは、手軽に実行できるダイエット方法だと言えますね。
この糖質制限は、日本だけでなく、世界でも広がっているとか。糖質制限ダイエットは、もともとアメリカで肥満対策として流行っていたものです。
これまで多くの研究で糖分が入っている清涼飲料水などの飲み過ぎが、肥満や糖尿病などの生活習慣病のリスクが高まると指摘をされてきました。
肥満を防止するには、糖分を摂りにくい環境を作る。つまり、砂糖税を導入して清涼飲料水を買いづらい環境を作れば、肥満防止になり税の収益を健康促進プログラムに使えるという意図があります。
お酒やたばこと同じような考えであるということですね。
糖分が、肥満の大敵であるということは、お分かりいただけましたでしょうか?
糖分の中でも過剰摂取に気を付けたいのが、果糖ぶどう糖液糖です。
果糖ぶどう糖液糖の特徴をザッとあげてみました。デメリットを考えると、過剰摂取は控えたほうがいいと言えますね。
果糖ぶどう糖液糖は、成分表示をチェックしてみると、ジュースだけでなく、焼き肉のタレや納豆のタレ、みりん風調味料、ジャム、ケチャップ、ノンオイルドレッシングなどあらゆる食品に含まれています。
果糖ぶどう糖液糖はカロリーゼロをうたっていますから、ダイエットのお助けアイテムっぽい感じがしますよね。
ですが、この果糖ぶどう糖液糖を摂り過ぎると、太るだけでなく、老化が早まるという研究結果が出ています。
カロリーゼロだからと、果糖ぶどう糖液糖が入ったジュースばっかり飲んでいると、太りやすい体質を作るだけでなく、骨がもろくなり老化が進んでしまうというリスクがありますよ。
糖分が肥満の大敵だということは、世界中で言われていることですので、糖質制限ダイエットを行えば、痩せることができるというのは、理にかなったものなんですね。
ですが、糖質制限ダイエットで確かに痩せることはできますが、中には具合が悪くなったり、体力が低下し、起き上がるのさえ辛いという症状を訴える人がいるのは、なぜなのでしょうか?
糖質制限ダイエットをしてからというもの、体調を崩してしまう人が多くいらっしゃるのも事実。
これらはすべて、糖質制限ダイエットである程度は体重が減ったものの、日常生活に支障をきたすほど辛い症状があった方の症状です。
それでは、糖質制限ダイエットで健康的に痩せた人の食事内容の違いを考えてみましょう。
試してガッテンでは、正しい糖質制限ダイエットについて解説をしていました。
糖質制限ダイエットの正しいやり方を知れば、体調を崩すことなく、健康的に痩せることが可能ですよ。
糖質制限ダイエットとは、どういうものなのでしょうか?まずは、糖質制限ダイエットがどういうものかを理解していきましょう。
糖質制限ダイエットの正しいやり方は、たったこの2つを守るだけなんですね。
ただ、この2つをちゃんと理解していないから、体調を崩す原因になってしまうんですよ。
糖質を完全にカットしてしまい、たんぱく質や脂質を増やさずに減らしてしまうから、筋肉が落ちてしまったり、めまいなどの症状が出てしまうということなんですね。
糖質制限ダイエットは、減らした炭水化物の代わりに、たんぱく質や脂質をしっかり摂取しなければなりませんよ。
そして、ためしてガッテンでは、ゆるい糖質制限ダイエットをおススメしています。その理由はケトン体にあります。
糖質制限ダイエットで痩せるメカニズムというのは、糖質を摂らないことで、体に溜まっている脂肪をエネルギーの代わりに使い、体脂肪を減らすというものです。
ここで問題となるのは、体は脂肪をエネルギーとして活用することができるものの、脳を働かせるには糖分が必要だということ。ですから、体は脳を働かせるために、ケトン体という物質を出します。
ケトン体が脳のエネルギーとなるわけなんですね。ですが、ケトン体は脳細胞に対してはメリットがあるというデータが出ている一方で、欠陥に対して障害を与えるという論文がいくつか出ています。
長期間ケトン体が出た時の安全性がまだはっきりしていません。
個人レベルで、安全に糖質制限ダイエットをするためには、糖質を完全にカットするのではなく、ゆるい糖質制限ダイエットをしたほうが、健康的に痩せることができますよ。
ライザップでは、完全に糖質をカットした食事方法を推奨しています。
ですが、ライザップでは、管理栄養士やトレーナーがついて、しっかりと食事管理をしていますね。
完璧な糖質制限ダイエットをするならば、専門家に指導をしてもらった上で行うのが安全です。
「自宅でできるライザップ」を読んでみましたが、スリム女史的には、かなりハードな食事制限だと思いました。
炭水化物大好きですから、全く食べないのは無理かなと思います。
ためしてガッテンでは、糖質を半分に減らした「ゆるい糖質制限ダイエット」をおススメしています。
実際に、スリム女史も糖質制限ダイエットをやってみましたが、お腹いっぱい食べることで、間食をしたいという気持ちはなくなりますので、ダイエットにも美容にも効果がありますね。
ご飯やパンの主食を減らすのは、最初は物足りなさを感じるかもしれませんが、たんぱく質を普段の倍近く増やしますので、思ったよりも辛さはないと思いますよ。
食器を小さめのものに変えることで、目の錯覚で多く感じますから、器を工夫するのも手です。
それでは、ガッテン流の1日のレシピを見てみましょう。
こうやって見てみると、栄養バランスに優れたメニューだということがわかりますね。
たんぱく質は1食に付き、片手に乗るくらいを目安にしていましたが、単純に倍にして考えるとわかりやすいかと思いました。
>>日本のスーパーフード!高野豆腐を使った糖質オフレシピもオススメです!
ためしてガッテンで推奨するのは、ゆるい糖質制限ダイエットです。
スリム女史も、以前、糖質制限ダイエットをしたことがありましたが、糖質を完全にカットしてしまったため、体調を崩してしまいました。
そして、元の食事に戻したら、前よりも、もっと太ってしまったことがあります。
ダイエットをして、せっかく体重が減ったとしても、健康でなければ本当の意味でのダイエットとは言えませんよね。
ダイエットは、極端な食事制限や、辛い運動をしなくても大丈夫ですよ。
自分の思い込みで、間違ったダイエットをすると、太りやすい体質になってしまうばかりか、健康を損ねてしまいかねません。
痩せることはそんなに難しいことではありませんので、楽しく健康的にダイエットを合言葉に頑張っていきたいものですね。
同じカテゴリー「○○ダイエットについて」の一覧
糖質制限ダイエットは今や知らない人はいないくらい人気のダイエット方法です。 実際に痩せられたという方が多いので、それじゃ私も頑張ってみようと思う方も多いはず。 ですが、極端な糖質制限ダイエットは「砂漠 […]
りんごダイエットをやってみたけど、いまいち効果がなかった・・・という人は多いですね。 個人的には、バナナダイエットやこんにゃくダイエットのように、単品のみを食べる◯◯ダイエットはあまりおススメしません […]
風邪を引いて食欲がないとき、よく母が作ってくれたお粥。 そんなお粥ですが、実はダイエットや美容にも効果的なんですよ。 お粥ダイエットは、お茶碗杯のご飯を食べるよりも、カロリーが抑えられる上に、熱々を食 […]
バターコーヒーがダイエットに効果があると人気です。 きっかけは「シリコンバレー式 自分を変える最強の食事」の著書、デイヴ・アスプリー氏。 デイヴ・アスプリー氏は自らの身体を使って、あらゆるダイエット法 […]
糖質制限ダイエットは痩せられるという口コミが多いものの、実際は我慢のダイエットだと思いませんか? 主食であるご飯やパンを食べられないという苦痛とストレス! 糖質を抜くと確かに痩せることはできますが、ダ […]
人気記事ランキング
ベルタ酵素を購入してみました。酵素ドリンクはダイエットをしたい人にとても人気のある酵素ドリンクです。 ベルタ酵素は数ある酵素ドリンクの中でも圧倒的な酵素数を誇ります。そして、美容成分まで含まれている酵 […]
Eikoさんのベターっと開脚が話題になっていますが、身体が硬いせいなのか4週間続けてみたけどできなかった・・・という人も多いはず。 体の硬い人にとって、ベターっと開脚は憧れですよね。 開脚の女王の異名 […]
身体を柔らかくするだけで、痩せられる、ウエストが細くなる、腰痛が治る、身体がポカポカして冷え性が改善するということをご存知でしょうか? スリム女史は、子供のときから身体が硬く、身体が柔らかい人が羨まし […]
上半身は普通体型なのに、なぜか下半身だけ太い・・・なんて悩みはありませんか? ダイエットをしても下半身だけ痩せなくて、洋服を選ぶときも上半身はMサイズだけど、下半身はLサイズ。 そんなあなたの下半身が […]
梅干しは、昔から身体に良いとされている日本の伝統食品ですね。 スリム女史も子供の頃は、風邪をひいたときに母が梅を入れたおかゆを作ってくれた記憶があります。 この梅干しを焼いたり温めたりすることで、ダイ […]
料理研究家の柳澤英子さんが考案した【やせるおかず作りおき】シリーズは今やベストセラー本です。 やせるおかず作りおき(小学館) 夫もやせるおかず 作りおき(小学館) お弁当もやせるおかず 作りおき(小学 […]
記事ランキング