
ダイエットを始めると、どうしても体重が気になり、一気に減らそうと思うことはありませんか?せっかく体重が落ちて、体はスリムになったのに、顔や体がたるんでしまったら、ダイエットなんてしなきゃ良かったなんて思うこともあるかもしれませんよ。
急激に痩せると、顔がたるんでしまう可能性があります。40代のダイエットはゆっくりと体重を落としていくのが基本なんです。若い人ならば、1年もすれば顔のたるみが戻りますが、40歳を過ぎると、顔のたるみを改善するには、かなりの努力が必要になってしまいます。
スリム女史は、1年くらい掛けてゆっくりとダイエットをして、10キロ痩せることができました。出産後になかなか体重が戻らず、毎年少しづつ太っていき、あと少しで60キロになるというところで、ダイエットのスイッチがパチッと入り、現在は49キロです。
それでは、痩せると顔がたるむ原因と、もし顔がたるんでしまった時の対処法、40代ダイエットの正しい考え方などをお話していきたいと思いますので、最後まで読んで頂ければ嬉しいです。
目次です
ダイエットで顔がたるむ原因は、一気に体重を落としてしまったために、皮膚が変化に対応しきれないからです。たるむのは顔だけでなく、体の皮膚もたるんでしまうと思いますよ。
あなたに出産の経験があればわかりやすいかもしれません。妊娠後期にお腹がグッと大きくなりますよね。出産するとお腹が一気に小さくなるわけですが、その時お腹の皮膚が戻るのにかなり時間が掛かったはずです。それと同じことがダイエットで一気に体重を落とすことと一緒なわけなんですね。
出産の経験がなければ、風船を思い出してみてください。風船を膨らましてから、一気に空気を抜くと、風船はしわくちゃになっています。
皮膚は伸縮性がありますので、体に合わせて伸びてくれますが、一気に体重を落としてしまうと、伸びてしまった皮膚はなかなか元に戻れないんですね。
伸びてしまった皮膚は時間が経てば戻ると言われていますが、40歳を過ぎてからですと、コラーゲンが減ってきているため、戻すのが難しい状態になりますよ。
コラーゲンという言葉は聞いたことがあるかと思います。このコラーゲンは肌の弾力やハリを保つために、重要な役割をしているんですね。
コラーゲンは20歳を過ぎてくると、徐々に減っていき、40歳を過ぎると女性ホルモンが減少してしまうため、ガクンと減ってしまいます。痩せることによって伸びた皮膚は、若い人であれば戻りやすいのですが、現実として30後半になってくるとなかなか戻すのは難しい状態にあります。
それじゃ、コラーゲンを食べたり塗ったりすれば、肌の弾力やハリが戻るのでは?と思いますよね?ですが、コラーゲンを増やすには、よくあるコラーゲン商品を食べたり、肌に塗ったりしても残念ながらあまり効果はありませんよ。
コラーゲンというのは、もともとがたんぱく質なんですね。ですから、普段の食事でたんぱく質を多めに摂ることが必要なんだとスリム女史は考えます。
それでは、コラーゲンを増やすために、食事や生活面から考えていきたいと思います。
コラーゲンを増やためには、必須アミノ酸が含まれているもの、ビタミンC、女性ホルモンを増やす食材を積極的に摂ることが大切です。
特に、40歳を過ぎてくると、女性ホルモンがガクンと減る傾向がありますので、コラーゲン生成に必要な食材を毎日摂るように心掛けていきましょう。
先ほど、ちらっとお話しをしましたが、コラーゲンを増やすにはドラッグストアやネットショップで売っているようなコラーゲン商品を買っても意味は殆どありません。なぜなら、コラーゲンを増やすもとになる必須アミノ酸が足りないことが挙げられます。しかも買うとなると結構高いですよね。
コラーゲン商品は少しは効果があるかもしれません。ですが、コラーゲンはもともとがたんぱく質。体の栄養として利用するには、アミノ酸まで分解しなければなりません。
必須アミノ酸はご存知でしょうか?必須アミノ酸とは体の中で作ることができない栄養素ですので、食べ物から摂取しなければならない栄養素なんです。ですから、アミノ酸スコア100の食べ物を摂取したほうが、コラーゲンを増やすには効果的だと考えますね。
アミノ酸スコア100の食材は肉類、卵、乳製品、青魚などです。普段の食事の中にこれらの食材を意識して摂るようにしていきましょう。
それから、プロティンを摂り入れるのもいいですよ。スリム女史は、食事でたんぱく質が足りないと思ったときに、プロティンを摂るようにしていますね。
コラーゲンを生成するためには、ビタミンCが必須です。ですが、ビタミンCは比較的摂りやすいものですし、多めに摂っても害はありません。
あなたがタバコを吸う習慣があれば、ビタミンCは多めに摂る必要がありますよ。
ビタミンCを多く含み、日常で摂りやすい食べ物というと、柑橘系、いちご、柿、キーウイ、茹でたブロッコリーやカリフラワーなどでしょうか。レモンはビタミンCが多いものの、そのまま食べる人はほとんどいませんよね?そうなると、体に摂り入れる量としては少なくなります。
ビタミンCはサプリメントも多く比較的安いので、市販のサプリメントを摂るのもいいと思いますよ。
女性ホルモンを増やす食べ物といってパッと思いつくのは、やっぱり大豆製品ですよね。年齢を重ねていくと、女性ホルモンはどうしても減少していきます。ですので、大豆製品を多く摂ることによって、女性ホルモンの分泌を促してくれます。大豆イソフラボンという名前を聞いたことがあるかもしれません。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きをすると言われていますよ。
ですが、女性ホルモンにいいからといって、大量に摂るのはやめてくださいね。多く取り過ぎると、逆効果ですので、あくまで適量を摂るようにしましょう。
大豆イソフラボンを多く含む食べ物は、納豆、みそ、豆腐などの大豆加工品も含まれますので、普段の食事に摂り入れるようにしましょう。
顔がたるむ原因は、痩せたことによって皮膚が急に縮むことができないことです。少しでも早く回復させるには、毎日の食事も大切ですよ。ダイエット中はカロリーも気になるところですので、カロリーは少なくても、栄養素のバランスがいいダイエット食品を利用するのもいいですね。
40代のダイエットに焦りは禁物です。一気に体重を落としてしまうと、顔や体の皮膚がたるみ、戻るのに時間がかかってしまいますよ。
そして、どれくらい急激に体重を落としたかにもよりますが、最悪のばあい、美容整形を訪れることになるかもしれません。
ゆっくりと体重を落としていくメリットは体に負担がかからずに、キレイに痩せられること。ダイエット中はどうしても体重が減っているか気になるのはわかりますが、若いときのダイエットとは違い、しっかりと栄養素を摂りながら行わないと、せっかくキレイになるために痩せたはずが、手放しには喜べない状態になるかもしれませんよ。
スリム女史は、1年くらい掛けて10キロ痩せることができました。太っていたときは50歳過ぎに見られていましたが、痩せてからは2~3歳は若く見られるようになり、本当に嬉しかったですね。
40歳を過ぎてくると、いろんな栄養素が足りなくなってきますので、カロリーは抑えられているけど栄養素がしっかり含まれているダイエット食品を利用しながら、キレイに痩せるように頑張っていきましょう。
同じカテゴリー「美容の悩み」の一覧
ゆで卵を剥いたときにある薄~い膜。それが「卵殻膜」と呼ばれるものなんですね。 最近では、この話題になっている「卵殻膜」のエキスを配合した化粧品やサプリを見かけるようになってきました。 「卵殻膜」の一体 […]
今や、季節を問わず紫外線ケアをするのは当たり前のご時世。 でも、日焼け止めを塗るのが面倒だったり、敏感肌だと肌荒れしてしまいますよね。 顔がカサカサして痒くなったり、酷いときには腫れてしまったりするこ […]
マダムジュジュのこれだけ塗りを試してみました。 マダムジュジュのこれだけ塗りは、プチプラなので試しやすいので興味があったんですよね。 普段から肌がカサカサしているので、口コミが高いマダムジュジュのこれ […]
写真に写った自分の顔が老けたなぁと感じませんか? 化粧品を変えてみても、一生懸命パックをしても、肌はカサカサして、たるみが目立つ、シャンプーを変えても髪はパサパサしてるし、どうしたらいいかわからなくな […]
夕方になると靴やブーツがキツく感じたり、ダルくて重く感じるなんて悩みはありませんか? 女性にとって足のむくみは気になるもの。 そんな足のむくみはデスクワークで同じ姿勢をずっと続けているからだけではあり […]
人気記事ランキング
ベルタ酵素を購入してみました。酵素ドリンクはダイエットをしたい人にとても人気のある酵素ドリンクです。 ベルタ酵素は数ある酵素ドリンクの中でも圧倒的な酵素数を誇ります。そして、美容成分まで含まれている酵 […]
Eikoさんのベターっと開脚が話題になっていますが、身体が硬いせいなのか4週間続けてみたけどできなかった・・・という人も多いはず。 体の硬い人にとって、ベターっと開脚は憧れですよね。 開脚の女王の異名 […]
身体を柔らかくするだけで、痩せられる、ウエストが細くなる、腰痛が治る、身体がポカポカして冷え性が改善するということをご存知でしょうか? スリム女史は、子供のときから身体が硬く、身体が柔らかい人が羨まし […]
上半身は普通体型なのに、なぜか下半身だけ太い・・・なんて悩みはありませんか? ダイエットをしても下半身だけ痩せなくて、洋服を選ぶときも上半身はMサイズだけど、下半身はLサイズ。 そんなあなたの下半身が […]
梅干しは、昔から身体に良いとされている日本の伝統食品ですね。 スリム女史も子供の頃は、風邪をひいたときに母が梅を入れたおかゆを作ってくれた記憶があります。 この梅干しを焼いたり温めたりすることで、ダイ […]
料理研究家の柳澤英子さんが考案した【やせるおかず作りおき】シリーズは今やベストセラー本です。 やせるおかず作りおき(小学館) 夫もやせるおかず 作りおき(小学館) お弁当もやせるおかず 作りおき(小学 […]
記事ランキング